いつもネットショッピングの通販生活を支えてくれるクロネコヤマトの宅急便。そのサービスを担うヤマト運輸が、2017年6月より「配達時間帯」指定枠の変更。そして2017年10月、事前予告通りに「宅急便の値上げ」という27年ぶりの全面改訂を実施したわけです。
そこで、ヤマト運輸が提供する宅急便サービスの改悪、またクロネコメンバーズなどの新たな割引サービスについて確認したいと思います。
公式サイトで運賃の全面改訂(改悪)を確認!
ヤマト運輸公式サイトで、2017年の一連の改悪サービスの内容が記載されています。

このページの大枠はこちら。

photo by ヤマト運輸公式サイト
改悪内容について気になる方は、公式サイトで直に確認することをおすすめします。
その理由としては。
例えばこちら。

photo byヤマト運輸公式サイト
お住まいと宛先によって、値上げ料金が異なるわけです。

photo by ヤマト運輸公式サイト
あとはこちらとか。

photo by ヤマト運輸公式サイト
例えば、ゴルフが趣味の人はゴルフ宅急便の改悪とかが気になるのかも。
クロネコメンバーズの改悪サービスとは?
クロネコメンバーズといえば、「クロネコポイントキャンペーン」が2017年11月末で終了することがすでに発表されました。下のページをご参考ください。

新たな割引サービスとは?
2017年10月の「宅急便の値上げ」という名の改悪。
その一方で、新たな割引サービスがスタートしました。
スマホやPC、宅急便センターの「ネコピット」で作成した送り状の利用が適用されます。
クロネコメンバーズ会員が宅急便センターに持ち込むと、通常の持込割(100円割引)に割引が上乗せされます(150円の割引)。
お届け先を自宅ではなく、ヤマト運輸直営店(宅急便センター)に指定した場合に適用されます。なお、個人の顧客向けサービスです。下のページをご参考ください。

その他、新たな割引サービス、クロネコメンバーズの詳細については、下のページなどをご参考ください。

そもそも運賃の全面改訂(改悪)に踏み切った理由とは?
どうしてヤマト運輸が「宅急便の値上げ」に踏み切ったのか?
改悪理由をしっかりとおさえる必要があると思います。
配送業務の現場はかつてない厳しい状況にあり、日本全体の人手不足によって労働力の確保も困難です。さらに、事業税の増税や社会保険適用範囲の拡大など、社会制度にも大きな変更がありました。私たちは、こうした環境変化をふまえ、これからも宅急便のネットワークを維持、発展させていくため、また、その担い手である社員の健全な労働環境を守るため、27年ぶりに運賃を全面改訂いたしました。
ヤマト運輸公式サイトより引用
個人的に理解できます。ヤマト運輸には未解決の問題が山積しているようですし。
まとめ
ヤマト運輸が長年に渡って日本の物流サービスを支えてきた功績は非常に大きいです。
特に、忘れてはいけないのは、離島などの僻地の存在。そういった地域にとって、ヤマト運輸は非常に有難い存在かもしれません。
ヤマト運輸、そして従業員の方々には何とか頑張ってほしいものです。