管理人・渡隅が近所でもっとも利用しているドラッグストア、君の名はセイムス(seims)。ポイントカードの「セイムスカード」を上手に使えば、ポイントが「塵も積もれば山となる」でしっかりと貯まります。ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚でお買い物なわけです。
そんなドラッグストアを運営する富士薬品、セイムスのポイントプログラムなどについてご紹介します。
富士薬品とは?
富士薬品とは、医療用医薬品を製造・販売している会社です。昔から富士薬品を知っている方は、常備薬が入った救急箱をご家庭に提供する「配置薬」の会社というイメージの方が強いかもしれません。
渡る世間の昨今においては、ドラッグストア「セイムス」を出店して、自社・他社の医療用医薬品、食品や生活雑貨等を販売しているわけです。
富士薬品の公式サイトから「会社情報」を確認することができます。
セイムスにはテーマソングがある!
セイムスの店内にいると、何やらセイムスをモチーフとした音楽が流れることがあります。
その歌はセイムスのテーマソングらしく、曲名は「一緒に一緒にセイムス」。富士薬品公式サイト「ドラッグストア」でユーチューブ動画が公開されていました。歌もメロディも穏やかな感じがいいですね。
歌っているのは「クラウソラス(claiomh solais)」というミュージシャン!音楽業界では「クラウソ」という愛称で売り出し中みたいですね。ドリカムも「DREAMS COME TRUE」の愛称ですから。
セイムスのテーマソングといえば、以前は別の曲でしたね。知る人ぞ知る「エブリデイイェイセイムス♪」「メイアイヘルプユー♪」みたいな歌詞でした(笑)最近、流れないと思っていたら「一緒に一緒にセイムス」に代わっていたわけです。あの曲はあの曲でかなりインパクトが強くて印象深いです。
セイムスでの支払い方法
富士薬品公式サイト「ドラッグストアのよくある質問」によれば、現金だけでなく、ある程度のクレジットカードや電子マネー、さらにバーコード決済(スマホ決済)の利用が可能です。
現金払い
セイムスの買い物でセイムスカードを提示した場合、現金で支払えば、セイムスポイントをゲットすることができます。
電子マネー払い
以前まではセイムスの買い物でnanacoを利用していました。
しかし、Yahoo! JAPANカードのnanacoクレジットチャージに関するポイントの改悪、そしてセブンイレブンなどのnanacoポイントに改悪がありました。

上記の改悪によって、クレジットチャージに手間をかけることが個人的に無意味になりましたので、セイムスの買い物では楽天カードやヤフーカードを使うことにしました。
参考:nanaco加盟店でもらえるnanacoポイントの行方
セイムスでnanacoカードを使った場合、初心者が不安になる要素があります。
レシートに印字されていないので、nanacoポイントが行方不明なわけです。nanacoポイントの行方は何処へ?渡隅が捜索して答えがわかりました。
詳しくはnanaco公式サイト「nanaco払いでためる」をご確認ください。
セイムスなどのnanaco加盟店でもらったnanacoポイントについては、nanaco会員メニューにログインし、「センターお預り分履歴確認」の「ポイント残高」で確認できます。
バーコード決済
スマホ決済については、PayPay(ペイペイ)、楽天Pay(楽天ペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、DOCOMOd払い(ドコモディー払い)、ALIPAY(アリペイ)、微信(ウェイシン)の利用が可能なようです。
ただ、個人的にスマホ決済に興味がなく、利用したことがありません。
スマホ決済に嫌悪感などがなければ、利用を検討されてもよいかもしれません。
クレジットカード払い
楽天カードなどのポイントプログラムがあるクレカで支払った場合、セイムスポイントに加えて、楽天ポイントなどもゲットできます。すなわちポイントの「二重取り」ができます。
スマホ決済に興味がない渡隅にとっては、必然的に楽天カードなどのクレカ払いを選択することになりました。
セイムスカードのポイントプログラム
セイムスのポイントカード「セイムスカード」は入会金・年会費無料です。
セイムスカードを利用することで、さまざまな特典を得ることができます。
以下、富士薬品公式サイト「ポイントカード」についてご紹介します。
会員ランクアップシステム
毎月のお買上金額によって、会員ランクは3種類に分けられます。
ダブル加算システムとポイント交換
現金ポイントだけではなく、ギフトポイントまでもらえるのがセイムスカードの特色。
ポイント還元率は、現金ポイントだけで0.5%。ただし、セイムスの場合はギフトポイントもありますので、セイムスカードの利用価値は還元率以上に高いはずです。
渡隅の場合、現金ポイントが貯まればタイミングをみて使ってしまいますが、ギフトポイントは貯まりっぱなしです。
貯まったギフトポイントの交換については、下記ページをご確認ください。

バースデー特典
おめでたい日にポイント還元で祝ってくれるのはうれしいかも。
セイムスのお得な活用術
普通に使っていてもポイントが貯まるセイムスカード。さらにお得にセイムスポイントを貯める方法があるんです。
「現金ポイント3倍」曜日を把握する
セイムスの場合、各店舗によって現金ポイントが3倍になる曜日があるみたいです。近所のセイムスなどに問い合わせてみるといいと思います。
渡隅の場合、セイムスを含めた近隣の店舗でポイントがお得になる曜日を調べました。やはり曜日を意識した計画的なお買い物が大事ですね。
利用頻度が上がればキャンペーンに遭遇できる
店員さんは、セイムスポイントを重視しているお客とそうでないお客をおそらく見分けていると思います(あくまでも渡隅の主観です)。まずは日頃からセイムスカードを使って買うことが重要です。
そうしていると、レジでクーポン券などがもらえることがあります。
ほかにも、富士薬品ブランドの医薬品などによっては「現金ポイント10倍還元」的なキャンペーンをしていることもあったりと。渡隅の場合、キャンペーンを利用して富士薬品ブランドの滋養強壮剤などを買ったりするわけです。
セイムスカードを持ち忘れたら?
セイムスの買い物でセイムスカードを自宅に忘れること、お買上金額が大きければ大きいほど困りものですね。しかし、ここでもセイムスの特徴的なサービスがあります。
これは便利なサービスですが、登録した電話番号を忘れてしまうことがあります。入会してから年月が経っている会員ほど忘れる傾向だったりと。
登録した電話番号を忘れてしまった場合、セイムスの店舗に照会を依頼することが可能です。「名前、会員様コード、現在使っている電話番号」などを伝えて、後日回答してもらうことになります。
セイムスカードの入会方法
セイムスカードの入会申し込みも、基本的には各店舗が受け付けるようです(渡隅も店舗で申し込んだような気がします)。
詳しくは富士薬品公式サイトのポイントカード「入会方法」等をご参考ください。
編集後記
セイムスカードは、ポイントがお得になる曜日を選んで買い物に行ったり、クーポン券などを利用することで還元率がアップします。また、買い物の決済にはポイントプログラムがあるクレカなどの利用が可能です。
渡隅の場合は近所にセイムスがありますので、「元気一緒にセイムス」と言わんばかりにセイムスのキャンペーンとかが気になるわけです。
しかし、住んでいる地域によっては、セイムスがない場合がもちろんあります。そのような場合でも、近所のお店をいろいろ調べてみると、お得な情報をゲットできるかもしれません。
重要なのは、よく利用するお店を上手に使いこなすことでしょうか。