レストランの厨房など、衛生目的で食器や食品に直接噴霧できる業務用のスプレーってありますよね。同じように家庭用はないのか、近所のドラッグストアなどで調べてみましたがなかなか見つからず。そういう時に役立つのはやっぱりアマゾン!
以下、アマゾンで購入した「ドーバー パストリーゼ77 」をご紹介します。
「ドーバー パストリーゼ77」とは何か?
「ドーバー パストリーゼ77」は、食器や食品に直接噴霧することで、除菌・防カビ・防臭・保湿・食品保存に優れた効果を発揮します。
上記のページから商品紹介を引用してみました。
アルコール77%の非常に強力な除菌力と、酒造会社ならではの純水使用で極めて純水度が高い除菌スプレー。
厚生労働省認可の食品添加物なので食品に直接噴霧でOK。
ウィルス対策、調理に使用する器具や食器、防臭にも抜群の効果を発揮。
緑茶抽出物(カキテン)配合で除菌効果も長時間持続。
酒造会社ならではの遺伝子組み換えを行っていないサトウキビ原料由来の醸造用アルコールを使用し、緑茶から抽出した高純度カテキンを配合で除菌効果も長時間持続。
食品に直接噴霧できるのは「厚生労働省認可の食品添加物」だからなんですね。
除菌効果が長時間持続するのは高純度カテキンのおかげなわけです。
購入したのはこれ!
スプレーヘッド付きの「ドーバー パストリーゼ77 」を買うなら、500mlよりも1Lの方が値段的におトクみたいです。ヘッド無しやポンプボトルも売っているようですので、用途に合わせてご選択ください。
使用例(貯蓄ネットの場合)
ここでは貯蓄ネットが普段どのように使っているかをご紹介します。
正しい使い方については、アマゾンの商品ページ等でご確認ください。
普段の使い方
普通の使い方としては、お皿などの食器類に20~30cmくらい離してスプレーしたり。
よそから買ってきた惣菜やお弁当について、消費期限や賞味期限を意識して噴霧しますね。
消費期限と賞味期限の違いについて、下のページなどをご参考ください。
こんな使い方も(非推奨)
とにかく抗菌作用があるようですので、体が触れる物には使える気がします(根拠未確認)。
例えば、貯蓄ネットの場合、汚れた洗濯物をためておくカゴの内部に噴霧したり。
冬場に外出先から帰宅した時に手の殺菌・消毒用にスプレーしたりと。
ただ、使用目的にあった商品の選択をやはりおすすめします。
まとめ
実際に同じ条件で噴霧した時としない時の効果を検証したわけではありません。
ただ、食品衛生上、直に食品に噴霧できるのは大きな魅力ですね。
そのような意味で「ドーバー パストリーゼ77」を使うことで安心感は得られるかも。