
photo by セブン‐イレブン
我が家の郵便受けに日頃から迷惑なチラシ。いつもなら即行で棄却処分となるところでしたが、よくみるとセブンイレブンからのチラシ。近隣にオープンするので来てくださいね的なオープン記念キャンペーンのお知らせ。
そこで、セブンイレブンのオープン記念キャンペーンなど、チラシに掲載されている内容を中心にしてご紹介します。
セブンイレブンまでの所要時間
これまで我が家からもっとも近い7イレブンは徒歩で約7分。
それに対して、新規オープンする方は徒歩で約5分。
なんとも微妙ですね。徒歩で5分はまだ近い方だと思いますが、徒歩で数分以内だとすごくうれしさがこみあげてくるのですが。贅沢を言ってはいけませんね。
チラシを見たら、これまで私が利用していた7イレブンの連絡先が記載されていました。新しいお店で働く予定の店員さんが研修を受けている感じですね。
新しく採用されたアルバイトやパートさんには余裕がないかもしれませんが、nanacoの「残高確認」についてもしっかりと覚えていただきたいです。
下の記事で、nanacoの残高確認についてもご紹介しています。

オープン記念イベントの内容
以下のキャンペーンを3日間行うようです。オーナーさん、店員さん、そして7イレブンの社員さん、がんばってください!
新規nanacoカード入会
新規作成で200ポイント、1,000円チャージで100ポイント、合計300ポイントもらえます。nanacoカードを発行するには300円かかりますので、実質無料キャンペーンですね。
また、新規入会の方に限って、nanacoポイントが2倍になるようです。
nanacoカードを複数枚もつという選択、考えちゃいますね。
nanacoチャージ
nanacoカードのチャージ金額によって景品があるようです。ちなみに、50,000円チャージで麺類1ケース。おそらく余り気味な商品を景品にしている感じですね。
やはり、私はヤフーカード(JCB)からnanacoカードにクレジットチャージします。
抽選くじ
700円お買い上げのレシート、もしくはnanacoカード入会レシートを提示すればくじが引けるようです。
1等は1万円相当カタログギフトが3本、これはなかなか当てるの難しいかも。2等は3,000円相当カタログギフトが45本、これを当てに行きたいですね。あとは、カップラーメンとか、ホットコーヒーとか、お菓子とか。
こういう抽選くじは、普段もたまにやっていたりします。
割引セール
- 50円引き:弁当、麺類
- 30円引き:おにぎり、サンドイッチ、惣菜、7イレブンオリジナルのパンやデザート
ポイント生活で日頃から微々たるポイントをゲットしている私にとっては、たとえ30円の割引でもありがたいと思ったりします。
こういう割引セールは、お正月に定番ですね。
無料クーポン
チラシには「トイレットペーパー1袋4ロール入り」の無料クーポンがついていました。とりあえずトイレットペーパー狙いで新規オープンする7イレブンに行くつもりです。
「抽選」にはあまり参加せず、「もれなく」にはできるだけ参加する、これが貯蓄ネットの流儀の1つだったりと。
その他、チラシの記載内容
下の2枚の画像は、実際に郵便受けに入っていたチラシをスキャンしたものです。天気が悪いときに投函されているので、チラシの状態があまりよくありませんでした。すみません。
やはりリアルな店舗でも「オムニ7」を押していますね。オムニ7は、セブン&アイグループのネットモールみたいな感じでしょうか。ネットで注文して7イレブンで受け取れます。
7イレブンで利用できるサービスの掲載があります。マルチコピー機、電子マネーnanaco、セブンスポット、セブン銀行ATM、公共料金、ギフト・予約商品についてですね。
今は、マルチコピー機で各種保険の加入もできるようです。すごい時代になりました。
セブンスポットは、無料でWi-Fi(無線LAN)が使えるみたいです。出先とかで覚えておきたいサービスです。
ちなみに、各画像の上の方に「セブンイレブンの食への取り組み」が掲載されています。
まとめ
nanacoカードは、7イレブンのキャンペーンに不可欠な存在でしたね。まだ、nanacoカードを持っていない方で、近隣に7イレブンの新規オープンを感じたら、まずはキャンペーン内容に注目してみてください。nanacoを知ると7イレブンをもっと利用したくなりますよ。
追記:令和元年7月3日
nanacoが改悪されました。今後の利用は控えたいと思います。
